日本は昭和初期の法律が今でも適応されているので
新しい技術を即使えない残念な国です(笑)
AppleWatchの心電図も何年使えなかったんですか??
AppleWatch4・5・6で使えて
僕のはギリギリ4なので使えます♬

【mį】Apple Watch Series 4(GPSモデル)- 44mmゴールドアルミニウムケースとピンクサンドスポーツループを開封&ペアリング
この日は朝5時起きで6時から撮影のお仕事をさせて頂いておりました撮影中にiPhoneにお届け完了のメールがお昼すぎには家に戻れるので開封とペアリングをしましたちょっとお仕事が立て続けに入っていてゆっくりブログ用にブツ撮りする余裕がないので今...
早速iPhoneとAppleWatchを最新OSにアップデートして・・・
AppleWatchで心電図測定

ヘルスケアアプリから心臓の項目へ

心電図(ECG)の項目へ

AppleWatchで心電図がとれます
きたー!!

言われるがままに設定を進めて行きます
ここは生年月日です

仕組みを説明してくれます

それで何がわかるかの説明です

知っておくべき4つのことを教えてくれます

Apple Watchの心電図アプリから心電図を計測します

Apple Watchで計測が終わりました

問題ありませんでした♬
そして何か問題があればすぐに通知してくれるように設定をします

1番下の不規則な心拍の通知から入ります

設定に入って行きます

ここでも生年月日を診察の項目をチェックします

ここでは通知の仕組みを説明してくれます

もちろん通知をオンにします

これで設定完了です
Apple Watchは完全に健康管理デバイスの座に付きましたね
昨年から寝るときも就寝記録をつけるのに、寝るときも着けて寝ています
最初は気になってましたけど慣れって怖いですね(笑)
今はシャワーを浴びる時間に充電していますが
お風呂での事故も多いので完全防水を売りにし始めたらお風呂もして入りそうです(笑)
したらいつ充電したらえーねん!!!(笑)
自分の健康は自分(Appleデバイス)で管理しないとね!!
















