
こんな事をしたので今回は動画なしの写真だけのブログです
写真だけのこう言うブログいつぶりでしょ??(笑)
マウント変換アダプターで1番AFが早かったニコンの24-120 F4で行って来ました

到着早々即1発目を
うん。ソニーボディにニコンレンズが付いてると思えない程の普通のAFスピードとこの描写

すごい時代になったもんだ・・・
見た目がキモいくらいで基本的に普通
カメラはα7Ⅳにニコン24-120の残念仕様で(笑) pic.twitter.com/BIiVDN5e67
— 宮田一人 📸 函館のカメラマンPhoto箱 (@miyatakazuto) August 11, 2022

あ、ソニーのAFと言えば動物瞳AFがあるじゃないか!!
さっそくテスト

ハクセイにも作り物にもちゃんと動物瞳AFが作動する
ウケる(笑)

背面液晶のスクショ撮れるカメラあります??(笑)
なんの為にだよ!!ってメーカーさんはなりますよね
これちゃんと目にAFが行ってるんですよ。
すごい時代じゃのぉ・・・

これも瞳AFがちゃんと働いております
マジか・・・

昭和新山熊牧場って初めて来たかも

あくまでもα7Ⅳの操作とニコンの24-120と言う訳わからん組み合わせのテストなので
開放にしたり絞り込んだり・・・
この看板の目にはAF行きませんでした(笑)

かわいい・・・

ん!!

あ~・・・
かわええ・・・
ちなみにこれ瞳AF作動しました(笑)

熊神社でした

子熊ちゃんはガラス越しで撮りにくい

餌くれ

当然ですが本物にはバリバリ瞳AFが作動します

マウント変換アダプター変えしてのニコンレンズでも人AFでAF-Cで合わせ続けるんですよ!!
マジですげーな

そー言う時代やでぇ(・(ェ)・)

檻越しでもいけちゃう

ちげーなー。ぱかーん

あいつ何してんねんとビックボス

ごろーんしながらダラダラ餌をねだる

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

あかーーーん!!
この辺でやめておきますが無駄にいっぱい撮っちゃった(笑)
この間のあったトラブルは連射モードにするとバグって動かなくなる
電源切っても背面液晶が消えない
強制的に電池を抜いて終了させないとダメ
シングルショットだと普通に動く。
でもAF-Cも瞳AFも普通に動くから致命的ではないけどビビるよね

ここのマスコットのゴン太です

せっかくなので有珠山ロープウェイで山頂行きましょ

キレイな乗り場です
前に来たのっていつだろう??
なんとなく来た記憶はあるんだよなぁ

山頂には有珠山テラスと言うのが出来ておりました

晴れてる時にリベンジしたいですねぇ

山頂カフェで買った物をここで食べれます
天気よければ最高じゃん!!

こんなにオシャレになってたんですねー

景色撮る時は問答無用でがっちり絞りこんだら1箇所ゴミ写ってた
ソニーは札幌の元AppleStore跡地に出来たので持って行けるから多少いいよね
ニコンは札幌から撤退して北海道に1箇所もないんですよ・・・

うん!!でも1本ちゃんと写真用にレンズ買わないとダメだ(笑)

ソニーで24-105 F4ってあったよね?

今回は何度も言ってますがテストなのでJPEG+RAWで撮って絵の比較したりもしております
ホワイトバランスの感じが全然違います
当たり前なんですけどね

これボタン押すとちゃんと動くんですよー♬

降りてきたらこんな場所が

火の山神社

商売繁盛宜しくお願いします!!!!
というテストでございました
ブログ用にかなりサイズを圧縮してますが原盤はさすが3300万画素の高画素機
変な組み合わせなのに描写も解像度もすごくて普通に使えるどころか
マウント変換アダプターを使っているのにAF-Cで瞳AFも普通に使えた
自宅で遊んだ時には拡張連射でも大丈夫だったのに現場ではエラーで止まる事案発生
この時のトラブルはこれだけ。
後はやっぱり動画モードでMFになって使えなくなるのはちょっと残念
熊の動画撮りたかったなぁ・・・
ちゃんとしたEマウントレンズ買えや!!(笑)
買います・・・

こう言うのは遊びですからね(笑)






































































